【折り紙】鬼滅の刃の我妻善逸(あがつまぜんいつ)の折り方。キャラクターの羽織を着た姿を作ろう [Origami World]

ニュース



鬼滅の刃(きめつのやいば)のキャラクター、
我妻善逸(あがつまぜんいつ)の折り紙の折り方をご紹介しました。

我妻善逸(あがつまぜんいつ)は柱ではなく鬼狩りの剣士として登場します。
表情豊かでつい微笑ましく見てしまうんですよね。

そんな我妻善逸(あがつまぜんいつ)を折り紙で作ってみました。

キャラクターを折り紙で作るとなると、難しいのが目や口などを含めた顔ですね。

鬼滅の刃のイラストと同じ油性ペンの色はないし、
眉毛などの黒色ペンで描く部分も絵心を必要とします。
髪型も思い通りに決まりません。

でも、折り紙で我妻善逸(あがつまぜんいつ)のざっくりとした形は整います。
折り紙の折り方も簡単なので。

あとは、髪型や顔をいい感じに仕上げてみてくださいね。

我妻善逸(あがつまぜんいつ)を折るときに使う折り紙

〇鬼滅の刃の我妻善逸(あがつまぜんいつ)の顔

肌色折り紙1枚
たて7.5cm×よこ7.5cm

丸シール中の黄色1枚
黒色、茶色の油性ペン

〇鬼滅の刃の我妻善逸(あがつまぜんいつ)の髪

薄い黄色折り紙1枚
たて15cm×よこ7.5cm

〇鬼滅の刃の我妻善逸(あがつまぜんいつ)の羽織付き服

黒色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm

薄い黄色色折り紙1枚
たて7.5cm×よこ15cm

丸シール小の黄色2枚

ご視聴ありがとうございました!
チャンネル登録はこちらです。
https://bit.ly/3ctvyII

******************
みんなで楽しくおりがみ遊びをしよう!
 おりがみはプレゼントやお土産として喜ばれるでしょう。
 子供たちの指先の発達や図形への親しみや知育にもどうぞ。
 おりがみを通じた親子のコミュニケーション作りもいいですね。
 切り絵や貼り絵といった趣味にも役立ちます。
 脳の活性化や老化防止にやってみてもいいですね。
 指先のトレーニングにも最適です。

Comments

Copied title and URL